不労所得がやめとけと言われる理由は?やるべき理由と失敗しない3つのポイントを不労所得で1,000万円以上稼いだ筆者が解説!

「不労所得っていいな〜欲しいな〜」

「でもなんか怪しいイメージもあるよね……」

「損するかもしれないからやめといた方がいいって聞くわよ」

この記事では不労所得はやめた方が良いと言われる理由と、失敗しないための3つのポイントを解説します。

この記事の結論

  • 不労所得はあった方が絶対に良い
  • ポイントを抑えて着実に不労所得をつくろう
  • NISA+インデックス投資で資産運用しよう

-------------------------------------------------

初心者でも安心して資産運用を始められるようになるオンライン講座を提供しています!

とうしろー

マンツーマンなので何でも気軽に質問できます!

「投資って言われても…何から手をつけていいかわからない」

「資産運用はじめたいけど時間がない……」

「口座開設や商品購入の手続きをサポートして欲しい」

そんな方の悩みにお応えします!

サービス購入前にチャットで相談もできますので以下のリンクからお気軽にどうぞ!(ココナラへ飛びます)

\先着10名限定90分1,500円/

顧客満足度100%

とうしろー

初心者大歓迎です!1,500円は先着10名の限定価格なのでお早めに!

では本題に入ります!

不労所得というのは働かずして自分の資産から得られる所得のことです。

この性質から不労所得は資産所得と呼ばれることもあります。

不労所得として代表的なのは株式投資や不動産による配当金や家賃収入などが挙げられますが、ブログなどから得られる収入が含まれることもあります。

働かずに収入が貰えるのになぜやめとけって言われるの?

とうしろー

なぜやめたほうがいいと言われるのか理由を丁寧に解説していきます!

目次

不労所得がやめとけと言われる3つの理由

理由①不労所得について正しい知識がないから

不労所得がやめとけと言われる3つの理由の1つ目は、不労所得について正しい知識がないからです。

例えばあなたに「不労所得はやめとけ」「楽して稼げるワケがない」という人のうち、実際に不労所得を得ている人はどのくらいいるでしょうか。

恐らくほとんどいないでしょう。

とうしろー

でも僕は逆に不労所得を得ているのに「不労所得はやめとけ」と言っている人にも出会ったことがありません

多くの日本人は投資や資産運用について学ぶ機会がなかったために”自分のお金や資産にも働かせる”という感覚に乏しく、お金とは汗水流して稼ぐものであり、それ以外の方法でお金は稼げない、あるいはそんな方法で稼いだお金は汚いとさえ考えているかもしれません。

そのため”働いて稼ぐ=善、働かずに稼ぐ=悪”の価値観が根強くあり、もし他の人が働かずに稼ごうとしていたら善意から「やめておいた方がいいよ」と口出ししてしまうことになります。

とうしろー

良かれと思っての発言なんだと思うんですけどね…

なのでもし「不労所得はやめとけ」という人に出会ったときは「不労所得で苦労されたことがあるのですか?」と聞いてみましょう。

ほぼ100%の確率で聞きかじったような0.02mmの、あるいは昔の実家のカルピスのような薄い薄い話しか出てきません。

不労所得がやめとけと言われるほとんどの理由は知識不足から来る危険回避行動からくるものなのです。

 

理由②損をする可能性がある

不労所得がやめとけと言われる理由の2つ目は、不労所得を得ようとすることで損をする可能性があるからです。

投資にしても不動産にしても、得をする可能性があればもちろん損をする可能性もあります。

とうしろー

確実に儲かるということはありません。もしそんな話があるなら99.9%詐欺ですので注意してくださいね!

実際、大した勉強もせずに個別株投資やFXに手を出して損をしたことがある、という人は多いのではないでしょうか。

そして「やっぱり不労所得なんて無理だ…」と感じることになります。

とうしろー

僕もそうでした…

しかしそもそも短期で取引を繰り返して利益をあげるような運用方法で僕たち素人が安定的に利益を資産形成をするのは不可能です。

相手はプロですから1度や2度の偶然で儲かることはあっても、勝ち続けることはできません。

プロの投資家集団である投資ファンドでも市場平均以上の利益をあげられているのは全体の2割にも満たないのです。

とうしろー

人生かけて挑んでいる人たちでも短期取引で安定的に利益をあげるというのは至難の業ってことですね!

しかし知識不足からそれに挑戦し痛い目を見た人は、同じ轍を踏もうとしているあなたを見て

「不労所得はやめとけ」と言うことになります。

 

しかしこれに対しては「やり方が悪いだけだ」と言わざるを得ません。

素人がプロの真似事をしても上手くいくことはありません。

とうしろー

井上尚弥に勝てるという素人はいませんが、投資の世界では知識不足からこういう無謀な挑戦が横行します

また詐欺や悪質な商材というのもたくさんありますので、こういったものに騙されないように対策することも必須です。

 

不労所得がやめとけと言われる理由には損をする可能性が高いと思われているからということが挙げられますが、これも知識不足から来るものでありしっかりと学べば着実に不労所得を得ることは十分に可能です。

 

理由③元手が大きくないとすぐには稼げない

不労所得がやめとけと言われる理由の3つ目は、元手が大きくないと稼ぐのに時間がかかるためです。

これは事実です。

具体的に初期投資1,000万円と初期投資0円の人が同じように資産運用を始めた場合の資産の推移を見てみましょう。

初期投資1,000万円 vs. 初期投資0円  10年後どうなる!?

比較前提

  • 初期投資1,000万円の人と初期投資0円の人が全く同じ運用をした前提で資産推移をチェック
  • 想定運用利回り:5%
  • 毎月の積立金額:5万円
  • 積立期間   :5年間

 <初期投資1,000万円の場合>

この前提なら5年間での利益は320万円程度あります。

5年後の運用金額1,623万円-元手1,000万円-積立金額300万円(5万円×12ヶ月×5年)=323万円

とうしろー

5年320万円増えるなら悪くないような気がしますね

<初期投資0円の場合>

初期投資が出来ない場合、5年間での利益は40万円程度です。

*5年後の運用金額340万円-積立金額300万円(5万円×12ヶ月×5年)=40万円

40万円も大きな金額ですが、やはり元手が大きい方がスピード感をもって不労所得を得られるというのは事実です。

こういう理由で「元手がないのであれば不労所得はやめとけ」と言われることがあります。

それでも数十万円も増えるならやった方がいいんじゃないの?

元手がない場合には不労所得を得るために資産を回すのではなく他のことに使ったことの方が効率が良いということが良く言われます。

 

その具体的な方法のひとつが自己投資です。

なんらかの資格をとったり、語学やプログラミングなどを学び能力を向上させることにお金を使った方が転職がしやすくなり結果的に手っ取り早く収入アップにつながるという考え方です。

 

やめとけと言われる不労所得の2つの大きなメリット

メリット①”収入源”が増えること

不労所得の大きなメリットは単純にお金が増えることよりも収入源が増えることにあります。

収入源が増えるメリット

  • 給料以外でお金が増えることを実感できる → 不労所得や副業へのさらなる関心
  • 会社への依存度が抑えられ、気持ちがラクになる
  • 老後も年金頼みにならずに済む安心感

給料以外で資産が増える経験をすると、会社で頑張って出世することだけが収入を増やす方法でないことを実感することができます。

そしてさらに不労所得を増やすことへの関心が強くなります。

とうしろー

会社に強い不満を持っている方ならなおさらかもしれませんね

収入源が増えるとお金の不安を抑制できるだけでなく、不労所得を得た経験から人生の幅を大きく広げられるメリットもあります。

 

メリット②自由な時間を増やせること

不労所得を得られるようになると自由な時間が増やしやすくなります。

会社での出世が全てではないと思えれば、これまでやっていた残業を抑えることが出来るかもしれませんし、安定した不労所得があれば短時間の仕事への転職も視野に入ってきます。

とうしろー

この究極の形がFIREですね!

自由な時間が増えればやりたかったことにチャレンジ出来るようになったり、家族や友人との時間を増やしたり、趣味に没頭する時間を確保することだって出来ます。

時間を捻出する手段を増やせるようになることは不労所得の大きなメリットです。

とうしろー

お金と時間の幅が増えると人生豊かになりそうですね!

 

不労所得の2つの大きなメリット

  • メリット①”収入源”が増えること
  • メリット②自由な時間を増やせること

不労所得で失敗しない3つのポイント

不労所得があったのが良いのはもちろん理解できるけど、どうすれば不労所得で失敗しないの?

このパートでは不労所得で失敗しないためのポイントを3つ紹介します!

とうしろー

しっかりと対策して失敗しないようにしましょう!

ポイント①:目標を明確にする(いつまでに/いくら)

不労所得で失敗しないためには目標を明確にすることが重要です。

目標を設定せず、とにかくたくさん儲かれば…という考えで行動するのは非常に危険です。

儲からないだけでなく、高リターンに釣られて高リスクの商品に手を出し失敗する可能性を高めます。

目標を明確に設定することで必要なリターンに見合ったリスクを適切にとることができ、安定的に不労所得を得られる可能性が高くなります。

とうしろー

大きく稼ごうと思えば、大きく損が出る可能性も上がりますからね!必要以上にリスクをとるのは避けましょう!

ポイント②:労力を惜しまない

不労所得で失敗しないためのポイント2つ目は労力を惜しまないことです。

不労所得は名前の雰囲気から楽してお金が稼げるイメージを持たれやすいですが、不労所得を得られるまでにはそれなりの労力が必要です。

必要な労力は元手を作ることであったり、知識やノウハウをインプットすることであったりと得たい不労所得によって異なりますが、一定の労力をかけずして楽して得られる不労所得は存在しないことは意識しておくべきです。

詐欺師や悪徳業者はこうした初心者の甘い考えを餌食にしようと狙っています。

 

とうしろー

一緒に勉強しましょう!

ポイント③:初期費用を抑える

不労所得で失敗しないためのポイント3つ目は、初期費用を抑えることです。

世の中には

「たった10万円で月100万円稼げる極秘ノウハウを伝授!」

といった甘いフレーズで初心者を食い物にする輩が溢れています。

全てがぼったくりのようは商品では決してありませんが、少なくとも怪しい商品を見抜けるだけの経験や知識がないうちは高額な初期投資を伴う手段は避けておいた方が無難です。

特に不労所得を得るためには継続が重要ですが、初期投資をして失敗すると気持ち的に継続が厳しくなりますのでまずは低予算で出来るところから始めてみましょう!

不労所得で失敗しない3つのポイント

  • ポイント①:目標を明確にする(いつまでに/いくら)
  • ポイント②:労力を惜しまない
  • ポイント③:初期費用を抑える
とうしろー

応援してます!

 

おすすめの不労所得

僕がおすすめする不労所得は、インデックス投資による資産収入です。

僕はインデックス投資と節約で10年かけて6,500万円の資産を築くことができました。

インデックス投資は市場の成長に合わせて、15〜20年の長期で着実に資産を成長させる投資手法です。

投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏も推奨しており、NISAとも相性抜群のため近年ますます支持されています。!

とうしろー

おすすめです

しかし投資になじみがなく以下のように感じる人も多いのではないでしょうか。

「投資って言われても…何から手をつけていいかわからない」

「資産運用はじめたいけど時間がない……」

「口座開設や商品購入の手続きをサポートして欲しい」

そんな方の悩みにお応えするため、初心者でも安心して資産運用を始められるようになるオンライン講座をご用意しました!

とうしろー

マンツーマンなので何でも気軽に質問できます!

サービス購入前にチャットで相談もできますので以下のリンクからお気軽にどうぞ!(ココナラへ飛びます)

\先着10名限定90分1,500円/

顧客満足度100%

とうしろー

初心者大歓迎です!1,500円は先着10名の限定価格なのでお早めに!

 

以上、とうしろー@toshiro_nisaでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

つみたてNISAについて情報発信!30代前半パパリーマン/インデックス投資で8桁利益/会社辞めたい/個人の資産運用をお手伝い/基礎理解から口座開設・実際の購入までマンツーマンでお手伝いしてます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次